7つのQ&A|親が知りたい子供のプログラミング学習

プログラミング学習

プログラミング教育が注目を集める中、子供にプログラミングを学ばせたいと思う親御さんや保護者の方が増えています。しかし、初めてのことで不安や心配も多いでしょう。

この記事では、プログラミング学習について親御さんが知りたい疑問など関心事について、Q&A形式でまとめてみました。

【AD】この記事には広告が含まれます。

PR

7つのQ&A

Q1:子供にプログラミングは難しすぎるのでは?

A1:年齢に応じた教材を選べば難しくありません

海外では日本で注目される数年前から、子供たちのプログラミング教育に力を入れてきました。そんな中、初心者の子供でも簡単に操作ができる教材が開発されました。

現在では、色々な教材が日本語に対応し、また日本で開発された教材も普及しています。これらの教材は、初めてプログラミングに触れる子供でも感覚的に操作ができるよう工夫されています。

プログラミング教材の内容は、簡単なアニメーションやゲームを作るなど、子供たちが遊び感覚で楽しく学習できるのが特徴です。

なかでも、「Scratch(スクラッチ)」や「Viscuit(ビスケット)」などのビジュアルプログラミング教材は、ブロックを組み合わせたり、アイコンを移動させるだけでプログラムを作成できるため、専門知識がなくても直感的に操作できます。

楽しみながらプログラミングの基本を学べるので、難しすぎるという不安を解消できます。

Viscuit(日本語対応/無料) へはコチラからどうぞ。

Q2:パソコンやタブレットの操作が心配

A2:少しずつ慣れる環境を整えてあげましょう

GIGAスクール構想*で、児童生徒一人に1台づつパソコンが支給されました。パソコンの基本操作については、学校の授業を通じて習得できていると思います。

Scratchなどのプログラミング学習用の教材では、簡単な文字入力、クリック(or タップ)、ドラッグ&ドロップなどの基本操作ができればプログラミングができます。

パソコンが苦手な子供は、例えば、親子で一緒に操作方法を学びながら、短い時間から始めてみてはいかがでしょうか。

また、パソコンより感覚的に操作ができるタブレット用のプログラミングアプリを利用すれば、子供が自然とデジタル機器に慣れていくことができます。

Q3:どのくらいの時間をかければ良いのか

A3:無理のない学習スケジュールを立てましょう

プログラミング学習にどれだけの時間を割くべきか、またその時間をどのように確保するかについて心配する声があります。他の勉強や習い事とのバランスが難しいと感じることもあります。

プログラミング学習は短期間で成果を求めるのではなく、継続的に取り組むことが重要です。

最初は週に1~2回、1回30分程度の学習から始めるのがおすすめです。子供が興味を持ち、楽しんで学べるようであれば、徐々に時間を増やしていくと良いでしょう。

無理なく続けられるスケジュールを立てることで、学習の負担を軽減できます。

Q4:親がプログラミングを理解していない

A4:親子で一緒に学びましょう

親自身がプログラミングに詳しくないため、子供の質問に答えられない、または適切なサポートができないと感じることがあります。

これについては、親がプログラミングに詳しくなくても、子供と一緒に学ぶことで解決できます。オンラインで利用できる無料の教材や動画チュートリアルを活用して、親子で一緒にプログラミングを学んでみましょう。

親子で学ぶことで、学習の進捗を共有しながら支援できるため、子供も安心して取り組めます。

Q5:子供が興味を持つか心配

A5:楽しい教材やプロジェクトを活用しましょう

子供が興味を持ち続けられるかどうか、途中で飽きてしまわないか、継続的に学習を続けられるか心配する親が多いです。

プログラミングの魅力を感じてもらうためには、子供が楽しめる教材やプロジェクトを活用することが大切です。

例えば、ゲーム作成やロボット操作、アニメーション制作など、子供の興味を引くテーマでプログラミングを学ぶことができます。また、オンラインコミュニティやコンテストに参加することで、同じ興味を持つ仲間と交流し、モチベーションを高めることができます。

Q6:プログラミングって将来役立つの?

A6:あらゆる場面で活かせるスキルが身につきます

学校の一般教科以外で負担を増やすのでは?と考える親御さんや保護者の方、また、プログラミングを学ぶことが将来どれだけ役立つのか、実際に仕事に結びつくのかについて疑問を持つ方もいます。

実際は、文部科学省の指導の下、プログラミング授業が小中高校と順次必須となり、大学入試にも「情報Ⅰ」が必須科目となります。

プログラミング学習は、それ自体の知識習得はもちろん、論理的思考力を身に着けることに意味があります。数学や理科などの科目で必要なスキルですし、自分なりの効率的な勉強方法を確立したり、将来的にあらゆる職種で活かせるスキルでもあります。

Q7:お金がかかりそう

A7:無料のプログラミング教材を活用しましょう

パソコンかタブレット端末とインターネット環境があれば、プログラミング学習自体に追加の費用はかかりません。

先に紹介したScratchなどのプログラミング学習用教材は無料で利用できますし、レベルアップしたい場合にも無料で利用できる学習教材はたくさんあります。

人気教材なら、サイト内のチュートリアルが充実してますし、質問などもコミュニティーを介して可能です。また、YouTubeなどにも多数チュートリアル動画がアップされているので、プログラミング教室に通うことなく独学で学習することは可能です。

まとめ

子供のプログラミング学習に対する不安や心配事は多いかもしれませんが、適切なツールや方法を活用することで解決できます。

子供たちは好奇心が旺盛なので、楽しく学ぶ環境を整えてあげれば、自然とプログラミングの知識を習得できるでしょう。

簡単なビジュアルプログラミングから始め、親子で一緒に学びながら、子供の興味やペースに合わせて無理なく学習を進め、プログラミングの楽しさを感じてもらいましょう。

PR